Appimage/ja: Difference between revisions

Haruki7049 (talk | contribs)
Created page with "=== 実行 ==="
Haruki7049 (talk | contribs)
Created page with "ほとんどのLinuxディストリビューションでは、<code>.AppImage</code>ファイルをダウンロードし、それを実行可能ファイル<code>chmod +x $AppImage</code>にして実行するだけです。ただし、AppImageファイルは通常(常にではないにしても)ハードコードされたパス内の特定のシステムライブラリに依存するため、NixOSではそのままでは機能しません。"
Line 10: Line 10:
=== 実行 ===
=== 実行 ===


<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
ほとんどのLinuxディストリビューションでは、<code>.AppImage</code>ファイルをダウンロードし、それを実行可能ファイル<code>chmod +x $AppImage</code>にして実行するだけです。ただし、AppImageファイルは通常(常にではないにしても)ハードコードされたパス内の特定のシステムライブラリに依存するため、NixOSではそのままでは機能しません。
On most distros, all one has to do is download the <code>.AppImage</code> file, make it executable <code>chmod +x $AppImage</code>, and execute it. This doesn't work in NixOS out of the box though, as AppImage files usually (if not always) depend on certain system libraries in hardcoded paths.
</div>


<syntaxhighlight lang="shell">
<syntaxhighlight lang="shell">